伊那バスでは、「安心・安全は最大の使命」であることを強く認識し、大切なお客様を「快適」にお運びするという強いプロ意識のもと、全社員一体となって運転事故防止に全力で取り組み、お客様に選択されるバス会社を目指します。
貸切バス事業者安全性評価認定制度

貸切バス事業者安全性評価認定制度における「三つ星」に認定されました。
貸切バス事業者安全性評価認定制度は、日本バス協会において、貸切バス事業者からの申請に基づき安全性や安全の確保に向けた取組状況について評価認定を行い、これを公表するもので、平成23年度から運用を開始しました。
これにより、利用者や旅行会社がより安全性の高い貸切バス事業者を選択しやすくするとともに、本制度の実施を通じ、貸切バス事業者の安全性の確保に向けた意識の向上や取り組みの促進を図り、より安全な貸切バスサービスの提供に寄与することを目的としています。
プロドライバー事故防止コンクール

プロドライバー事故防止コンクールで5年連続となる最優秀賞を受賞しました。
プロドライバー事故防止コンクールは、長野県警察や北陸信越運輸局長野陸運支局、長野県交通安全協会等からなる実行委員会により実施される、長野県内のバス・タクシー・トラック事業所を対象としたコンクールです。
プロドライバーの運転・接客マナーの向上と、一般ドライバーの模範として交通安全の推進に資することを目的とし、例年7月~12月に実施されます。
働きやすい職場認証制度(一般財団法人日本海事協会)

「働きやすい職場認証制度」とは、職場環境改善に向けたトラック、バス、タクシー事業者の取組みを「見える化」することで、求職者の運転者への就職を促進し、各事業者の人材確保の取組みを後押しすることを目的とした制度です。
伊那バスでは2021年4月22日に認証取得しました。
事業活動温暖化対策計画書制度(長野県)
長野県の事業活動温暖化対策計画書制度に基づき、対策計画の策定と実施状況等の報告を行っています。
カスタマーハラスメントに対する基本方針
当社は、安全で快適な運行を守るため、日本バス協会が定める「バス事業におけるカスタマーハラスメント対策に関する基本方針」に基づく取り組みを進めてまいります。
—
バス事業のカスタマーハラスメントに対する基本方針
私たちバス事業に携わる全員は、お客様に対して真摯に対応し、信頼や期待に応えることで、より満足度の高いバス輸送サービスを提供することを心掛けます。
一方で、一部のお客様からの常識の範囲を超えた要求や言動の中には、従業員の人格を否定する言動、脅迫、暴力、セクシュアルハラスメント等の従業員の尊厳を傷つけるものもあり、これらの行為は職場環境の悪化を招くほか、バスの安全輸送にも悪影響を及ぼしかねないゆゆしき問題です。
今後、バス運転者をはじめとする従業員の安全確保と人権を尊重するため、これらの要求や言動に対しては、お客様に誠意をもって対応しつつも、毅然とした態度で対応します。
もし、お客様からこれらの行為を受けた際は、従業員が上長等に報告・相談することを奨励しており、相談があった際には組織的に対応します。
—
当社は、お客様からいただくご意見・ご要望を大切にし、サービス向上に活かしてまいります。
一方で、暴言や威嚇、不当な要求などの行為は、社員の尊厳を損ない、安全で安心な運行を妨げる原因となります。
お客様におかれましては、ぜひとも本方針の趣旨をご理解いただき、互いに尊重し合える関係のもと、安心してご利用いただける公共交通をともに守っていただきますようお願い申し上げます。